自分が使うボールがどんな特徴がありどういった場面でより生きるのかは技術の程度に関係なく、知っておくべきことです。今回はゴルフボールの選び方をまとめました。
とにかく価格が安いボール

初心者はゴルフボールをよくなくしがちです。その為高価なボールを使うことを躊躇いがちです。しかし安いボールを選ぶことはお勧めしません。安いには安いなりの理由があります。
多くの場合、飛ばない、止まらないボールです。飛距離も出ない、グリーン上でも狙ったところに打っているのに止まってくれないボールはスコアアップを目指せません。価格と性能のバランスが良いものを選びましょう。
良いボールを使い、その性能を理解しているという意識が大事です。
ディスタンス系のボール

ゴルフ初心者の方や年配ゴルファーがよく使うのが、ディスタンス系のゴルフボールです。読んで字のごとく、距離が出やすいボールです。
真っ直ぐ飛んでいく自分のボールを見るのは他には代え難い快感です。1ヤードでも遠くに飛ばしたいと思うのはゴルファーの性なのでは?そんな人にはこの種類がお勧めです。ただし、飛ぶ設定になっているのでグリーン上で落としたところにピタッと止めたい人には不向きかもしれません。
スピン系のゴルフボール

スピン系のボールとは、スピンがかかり易いボールのことです。ピンを狙っていく時、落としたところにピタッと止まるプロのボールを見たことがあるかと思います。そこに止めたり、またはバックスピンでグリーン奥から戻ってくる球に憧れるゴルファーは多いです。そんな弾道を実現し易いのがこの種のボールの特徴です。
年々ゴルフボールは進化しており、飛んで止まる、という二つの長所を融合したボールも販売されています。少し値段は高くなりますが、この手のボールを使うと距離感も出易く、気持ちが良いものです。
ロストボールという選択肢

ゴルフショップに行くと、ロストボールのコーナーがあります。これを利用するのも一つの手です。ただし、表示が消えてしまっているようなものや、傷があるボールは敬遠しましょう。傷や汚れがないものが狙い目です。
一度でも使うと中古になり、値段がぐっと落ちます。高価なボールを安く買う一つの方法として考えれば、その利用価値は高いです。水に長い間浸かっていたものは色が変色していたりするのでよく見て良さそうなボールを選んでください。
ボール選びはスコアにも影響します。今回紹介したポイントを確認して、自分に合ったゴルフボールを選びましょう。