アイアンは必要?ゴルフクラブのセッティングでアイアンを入れる理由

ゴルフクラブの1つであるアイアンは、フェアウェイ上のみならずラフでも使用でも使いやすいゴルフクラブです。今回はゴルフクラブのセッティングでアイアンを入れる理由についてまとめました。

アイアンは状況によって使い分けることができる

ゴルフクラブの1つであるアイアンは、フェアウェイウッドよりも使うことができる状況が多いです。フェアウェイウッドは主にフェアウェイ上で使用することが多いのですが、アイアンはフェアウェイ上、ラフからでも使用することができます。また、フェアウェイ上でも比較的芝生が長く生えている場所でも使用することができるので、使用頻度が高いです。

フェアウェイ上で飛距離を稼ぎたい場合は、ロングアイアン、ラフで上手く脱出するときにはショートアイアンを使います。

アイアンはコントロール性が良い

アイアンとウッド系のゴルフクラブの大きな違いは、重心位置です。ドライバーやフェアウェイウッド、ユーティリティーの重心位置は低く、アイアンは重心位置が浅めに設定されていることが多いです。アイアンは重心が浅めに設定されているので、ボールに当てやすいです。また重心の位置が手で握っているシャフト(柄)の位置から近いため、ヘッドの操作がしやすいです。そのため、ドライバーやフェアウェイウッドなどと比べて目標方向に打ち込みやすいです。

番手によって距離を刻むことができる

アイアンは番手も多く、番手によって飛距離が変わってくるため、距離を刻むことができます。アイアンは番手ごとのゴルフクラブのシャフトの長さとヘッドの角度が異なります。そのため、同じスイングをしても番手によって飛距離が変わってきます。自分が目標としている地点へボールを運ぶ際にコントロール性も良いほか、番手によって距離を刻むことができるアイアンは、フェアウェイ上のみならず、ラフに入ってしまっても目標地点にボールを運びやすいです。

形状によって使い分けることができる

アイアンのクラブヘッドの形状は、大きく分けて3種類あり、ボールの操作性が高い「マッスルバックアイアン」、中間に位置する「キャビティアイアン」、ボールの曲がりに少ない「ポケットキャビティアイアン」があります。

初心者でもボールに当てやすいキャビティアイアンは、ソールも厚くミスにある程度強い形状です。コントロール性もショットに持たせることができるので、初心者におすすめの形状です。慣れてきたらコントロール性が良いマッスルバックアイアンなど、レベルに応じて使い分けることもできます。

アイアンは対応できるコースの区分も多く、他のゴルフクラブと比べてコントロール性も良いです。クラブセッティングのときには、アイアンを入れてみてはいかがでしょうか?