飛距離が伸びる?ゴルフボールの種類であるディスタンス系まとめ

ゴルフでもっとも楽しいのはボールを遠くへ飛ばすことであり、飛ばすためには少しでも多くのボールの種類を知り、自分に合った相応しいものを選ぶことが大切です。今回は飛距離を伸ばしやすいディスタンス系のボールとは何なのか、まとめてみました。

ボールの種類を知ることが大事

ゴルフに使うゴルフボールには一般的にスピン系とディスタンス系の二種類に分けられています。以前は初心者に向けたオートマチック系やコントロール系もあったのですが、今は前述したふたつの中に組み込まれています。

これらの特徴を知ることで打ちやすさや距離を伸ばすことに繋がってくるので、しっかりと確認すること、そして自分にとって良いものを選ぶことが大切です。そのためにも最低限の知識を持っていた方がよく、学ぶことも大切です。

ディスタンス系について知ろう

ディスタンス系のボールは、一般的な認識としては飛ばし屋が使用しているボールというイメージが強いです。そのためか飛ぶボールと認識されていることが多いのですが、実はスピンの影響を受け難いのであって、飛距離がでる種類というわけではありません。

これを誤解してしまうと、なかなか飛ばないという悩みに嵌ってしまうことがありますので、特徴はしっかりと理解しておきましょう。

プレイスタイルに影響

ではどういった人に向いているのか、不向きであるかというと、ヘッドスピードがはやく、さらに方向性が安定しないゴルファーがスピン系のボールを使うと、横方向へのスピンが強くかかってしまいコースを大幅にそれてしまうと可能性があります。

そこでスピンの影響を受けることが少ないこちらの種類を使えば、余計な力がかかることなく、そして曲がりにくく真っ直ぐに飛んでくれるので距離が伸びていくことに繋がります。

自分のプレイスタイルを知ろう

ゴルフプレイヤーにとってもっとも気になるのは飛ばす距離を伸ばすこと、それゆえポイントになってくるのがゴルフボールの選び方になってくるのです。自分のプレイスタイル、打ち方に合わせて選ぶことによって、無駄な力が入らない、スピンなどの影響が少なくてすむので、結果として距離を伸ばすことに繋がっていきます。

そのためにも自分がどういった癖があるのか、スタイルなのかを知ることが大切で、その上で似合ったボールを選ぶことが重要になります。

今回紹介したポイントを確認して、ボール選びの際の判断基準にしてみては?