ゴルフナビとは、コースプレーをするときに便利な機能が満載のツールです。コースの紹介をしてくれたり、ピンまでの距離を表示してくれたりします。最近では、時計型やスマホアプリも登場しています。今回はゴルフナビについてまとめました。
ゴルフナビって何?

ゴルフナビとは、携帯型端末で、プレーを行う上で必要な情報を手元で確認できる装置です。
全国のコースのデータに対応していて、そのコースのレイアウト図を確認できます。OBラインの表示や、ティーからカップまでの距離など情報量も豊富です。プレー中であれば、内蔵されたGPSセンサーにより現在地からカップまでの距離を即座に計算してくれます。プレー中にボールが落下した位置を記録しておけば、プレーの軌跡を残すことができます。前回のプレー時のログも残っているため、自分の上達具合もわかります。
フェアウェイが確認できる機能とは?

GPSセンサーと気圧センサーが搭載されていて、現在地と高低差を常に測定しています。よって、ナビゲーション機能を使用すれば、樹木などで視界が遮られグリーンやフェアウェイが確認できない場合でも、ゴルフナビにてグリーンの方向を確認することができます。また、高低差がある場合は、ティーからフェアウェイに対する高低差を表示させることが可能で、ショット時の参考になります。また、ホールの上空から見たマップが表示され、ティーからカップまでの方向が表示されるため、どの方向に打てば最短距離であるかが、すぐに確認できます。
見た目もカッコいい腕時計型ナビの魅力

持ち歩く煩わしさがない腕時計タイプは、見た目もスポーティーで、今ひそかに人気です。
画面にはグリーンまでの距離を大きく表示してくれます。コース内にバンカーなどのハザードがある場合は、ハザードまでの距離を確認可能です。GPS機能を内蔵しているため、常にグリーンの方向を検知していて、ナビ機能を利用すると、グリーンの方向を教えてくれます。また、ショットした場所とボールが落下した位置にてボタンを押すことにより、飛距離の測定も可能です。更には、スコアの管理も行えます。
ゴルフナビはアプリもある!

ゴルフナビには、スマートフォン用のアプリもあります。スマートフォンにはGPS機能が内蔵されているので、専用のゴルフナビマシンと同様の機能が搭載されていて、コースデータの参照から、グリーンの方向の把握、飛距離の確認、プレー軌跡の保存などができます。もちろん、現在地からピンまでの距離などもリアルタイムで表示されます。
スマートフォンアプリの利点は、一緒にコースを回っている人同士で、スコアの共有ができることです。リアルタイムでの順位をリーダーズボード機能で確認することができるため、プレーも白熱します。
今回紹介したポイントを確認し、ゴルフナビ購入を検討してみてはいかがでしょうか?