意外と知らない?フェアウェイでよく使うゴルフ用語

ボールを乗せることが多いフェアウェイは、よく使うゴルフ用語があります。今回はフェアウェイでよく使用するゴルフ用語についてまとめました。

フェアウェイとは?

フェアウェイとは、ゴルフにおけるコースの区分の1つです。短く刈り込まれた芝で構成されているため、フェアウェイ上からボールを打ちやすいです。また、ボールが落ちた場合、よく弾みよく転がる性質があります。

オーソドックスなゴルフのプレーでは、打球をフェアウェイ上にとどめるようにプレーを進行します。よく「フェアウェイをキープする」といわれています。

ボールを運ぶことが多いフェアウェイ上では、よく使用するゴルフ用語があるので覚えておきましょう。

あ~た行

▼アップ・エンド・ダウン

コース内の起伏を表す言葉。アップ・ダウンともいう

▼アップ・ヒル・ライ

登り坂のこと。ショットの際に左足が高くなるような傾斜地のこと

▼アプローチ

グリーンの周りからホールをねらって打つショットのこと。ピッチ・ショット、ピッチ・エンド・ラン、ランニングの3種類の打ち方がある

▼カジュアルウォーター

雨などでコースにできた一時的な水たまり

▼クリーク

コース内を流れる小川

▼サイドバンカー

フェアウェイをはさむようにして作られたバンカーのこと。フェアウェイバンカーとも呼ばれる

▼セカンドショット

2打目のこと。セカンドショット以降では、使用する可能性があるクラブを複数本持ってボールに向かいましょう。

▼ターフ

芝生のこと

▼チップイン

アプローチショットが直接カップインすること

▼ディボット

アイアンショットで削り取った芝生のこと

な~ま行

▼法面

ゴルフ場の造成のときにできた斜面のこと

▼ハザード

バンカーや池などコース内にある障害地のこと

▼ピッチエンドラン

ボールをある程度上げ、グリーンに落ちてからは転がしてピンに寄せていくアプローチ・ショット。

▼表示杭

グリーンまでの残り距離を表示してある杭。通常は100、150、200ヤードにあることが多い

▼マウンド

コースの中にある起伏した部分のこと。最近は人工的にマウンドを造っている

▼目土

フェアウェイ上で出来てしまったディボット跡を埋めること

や~わ行

▼寄せ

ボールをカップの近くに寄せること。アプローチのこと

▼ライ

ボールが止まっている状態のこと

▼ランニングアプローチ

グリーンまわりでボールを転がしてカップに寄せること

▼リプレース

拾い上げたボールを元の位置に起きなおすこと

▼ルースインペディメント

土に食い込んでいない石や木の葉、落ちている木や枝、虫、糞などをいう。ハザード意外ではこれを取り除いて打つことができる