テークバックは簡単に見えますが、スイングの始まりということもあって非常に奥深く、また重要なものです。今回はテークバックを作るポイントについてまとめました。
1つのスイングには7つの動作がある?

ゴルフのスイングは奥深いもので、1つのスイングが完成する中に7つの動作が含まれているのです。テークバックから始まり、トップ、ダウンスイング、ため、インパクト、フォロースルー、フィニッシュとなります。スイングの始まりを担うため、テークバックはスイングを考える上で非常に重要なものとなります。スイング動作は流れるように行うためひとつひとつを意識することが難しいですが、最初の動作になるテークバックは比較的意識しやすい動作と言えるでしょう。
フェース面の角度と前傾角の関係は?

テークバック時の自身の体が前傾していればいるほど、ヘッドのフェース面は地面に接しやすくなります。そのため、最初の前傾姿勢の角度によってボールに対するインパクトの角度が変わってきます。アイアンなどは地面に接している方がボールを上げやすいので、前傾角が深くなっている方が望ましいでしょう。逆にドライバーなどの時には前傾角が深すぎるとポップしてしまいかねません。ゴルフを楽しむ中で、状況に応じて前傾角は変える必要があるということは認識しておくと良いでしょう。
慣れると分かるバックスイング軌道とは?

テークバックを正しく行うことができれば、バックスイング軌道が自動的に描かれます。バックスイング軌道については全身運動によって構成されるものなのでひとつひとつの動きを意識することは難しいですが、正しいテークバックを繰り返していくと、自分が描く軌道がなんとなくわかるようになってきます。この感覚がつかめれば安定したスイングができるようになるので、ボールを打つのが容易になります。すべての動きを意識的に行うのは難しいため、まずは正しい動きの習得に努めましょう。
正しいテークバックを行うための練習方法

手軽に練習するなら、自宅で椅子に座りながらテークバックの動きを繰り返しましょう。この際クラブを持つ必要はありません。手首の動きや上半身の動きを意識しながら練習を重ねましょう。練習場で練習するならば、足の間隔を狭めた状態でのテークバックからスイングを繰り返すと上半身の動きを意識しやすいのでおすすめです。ボールがまっすぐ飛ぶようであれば正しい動きができていると言えるでしょう。いずれにせよ正しい動きの習得が目的なので、繰り返し練習することが大切です。
ゴルフを始めたばかりのうちは徹底的に意識して動きを習得するようにしましょう。