初心者必見!ダウンブローの3つの練習方法

ダウンブローは上手に打てるようになると、アプローチショットが成功しやすくなります。また、少ない打数でボールをグリーンに乗せることが可能となります。今回は簡単なダウンブローの練習方法を3つまとめました。

ダウンブローとは、アイアンで行うスイング

ダウンブローとは、アイアンで行うスイングです。アイアンショットのスイングが最下点に達する前にボールを打つスイングです。ダウンブローのスイング軌道は振り上げて下ろす上からボールを叩きつけるような軌道となります。ダウンブローに打つことで、バックスピンが掛かりやすくなり、ボールが止まりやすくなります。そのため、グリーン周りからボールをグリーンに乗せるアプローチショットに適しています。

練習方法1. 右足の外側でボールを踏んでスイング

右足の外側でボールを踏んでスイングすることで、ダウンブローの感覚を養う練習ができます。ボールを踏むことで、ボールに対して構えたときから左足体重になります。

左足体重になることで、スイング中に体の軸が両足の間隔より外側にはみ出してしまうスエーになりにくくなります。また、すくい打ちを防げ、ボールが右方向へ飛ぶスライスも防げます。

この時、ボールを打った後はすぐにクラブヘッドを上げないよう、ボールの先の芝をこする意識でスイングしましょう。また、体の動きを止めず、右肩が左足の上に来るまで体を回すのがポイントです。

練習方法2. 練習場のマットを利用

ダウンブローの練習には、ゴルフ練習場にあるマットを使用して行うことも可能です。

マットを使って練習を行う際は、まずマットの右端にボールを2個程度挟み込みます。すると、マットの右側に緩やかな傾斜ができ、中央と左側が平らになります。そこで、平らな場所でボールを起き、普段通りボールを打ちます。右側が高くなっていることで、下から打ち上げるアッパーブローを防げます。

マットを使った練習は、すくい打ちをしないスイングを覚えるためにはとても有効なドリルです。また、ダウンブローの感覚を養うことができます。

ダウンブローで打つための正しいインパクトの形を身につけることができると、ラウンドでもダウンブローにボールを捉えやすくなります。

練習方法3. ペットボトルを使用して自宅で練習

ダウンブローの練習は自宅で、クラブを使用せずとも練習できます。腕の力を抜いて1.4~1.5L程度の水を入れた2Lのペットボトルを両手で持ち、ペットボトルを両手に持って左右に体を揺らします。

体を揺らすときは「下半身リードを意識(腕や手だけを使わない)」「スイング幅を徐々に大きくして左右の体重移動を意識」「頭の位置を固定」の3点を意識しましょう。

バックスイングから振り下ろした際、遠心力で水分がペットボトルの底へ行きます。水の音がすぐにならないよう意識してスイングしましょう。

反復して練習することで、上体の力を抜き下半身リードでボールを打つ感覚を養えます。上体と下半身の捻転差が生まれることで、ターフを取りやすくなります。

ダウンブローを打てるようになることで、アプローチショットが成功しやすくなります。今回、紹介したポイントを確認して、ダウンブローを習得しましょう!