ゴルフをするにあたって重要となってくる飛距離問題。身体が硬い人や肩の回転が浅くなってくると飛距離が伸びにくいです。そんな人にオススメのヒールアップ。ヒールアップを習得して飛距離を伸ばしてスコアUPを目指そう!
ヒールアップとは何か?

ヒールアップとは、ゴルフスイングの中のバックスイングをする際に、左足のかかとを地面から浮かせることです。
ヒールアップすることで、体の回転をしやすくしたり、体重移動がスムーズに出来たり、スイングリズムもとりやすくなると様々なメリットがあります。
プロゴルファーの中ではあまり見られませんでしたが、世界で大活躍したジャック・ニクラスやジャンボ尾崎、最近ではヒールアップをする選手が減り、べた足の選手が増えてきましたが、池田勇太プロなどがヒールアップを実践しています。
ヒールアップのメリットは?

ゴルフにおいて、体の柔軟性はとても重要なポイントです。ヒールアップは体を回転しやすくなり、肩も回しやすくしてくれます。そのため、難しい体重移動もスムーズに出来るようになり、安定したショットを打てます。
また、ヒールアップすることによって左足を踏み込みやすくしてくれるので、正確なショットかつ飛距離を伸ばせます。
下半身の使い方が上手くなり、べた足でもスムーズな体重移動や踏み込みをしっかりと出来るようになります。無意識のうちに体の回し方に癖がついていたりと、アウトサイドインの軌道に悩んでいる人はヒールアップを実践することで改善できます。
ヒールアップを実践してみよう

正しいヒールアップをマスターしましょう。
①まずは、上半身の回転に合わせて左足のかかとを地面から浮かせます。このとき、体のねじりに合わせていきますので、右上へ向かって左足のかかとがあがっていきます。
②ダウンスイングの流れに沿って、左足のかかとを地面につき、自然と左足に体重が乗ってきます。
ヒールアップをしたときに、右上方向へと上がらず、真上にあげてしまうとダウンスイングの時につま先が開いてしまい、確実にボールをとらえることが難しくなってきますので、まずは、一つ一つ確認しながら行ってみましょう。
なぜプロはべた足が多いのか

飛距離が伸び、体重移動がスムーズに行えるなどメリットがたくさんのヒールアップですが、なぜプロにはべた足が主流なのでしょうか。
べた足のメリットは、安定感があり、コントロールもとりやすいことです。
トッププロは、体の柔軟性もはるかに優れていますから、体もねじれますし、飛距離も伸びます。飛距離よりもコントロールを重要視することからべた足を主流としています。
体が硬かったり体重移動が分からずなかなか飛距離を出すことも困難という人には、ヒールアップをマスターしてスイングの感覚を掴む方法としてオススメです。今回紹介したポイントを確認してヒールアップを習得しましょう!