初心者必見!ゴルフのアイアンの3つの打ち方

アイアンはドライバーと違い、飛距離ではなくボールの方向性を求め、ダウンブローで打ちます。ダウンブローで打つためには「ボールの位置」「ハンドファースト」「左重心」が重要です。今回はアイアンの打ち方をまとめました。

ドライバーとの打ち方の違い

ドライバーはボールを下から上に打つ「アッパーブロー」で打ちますが、アイアンはクラブヘッドが下がるときにボールを捉える「ダウンブロー」で打ちます。ダウンブローはスイングの最下点の手前でボールを捉えるため、振り下ろしているときにボールを打ち出します。

ダウンブローで打つことでボールにバックスピンがかかり、ボールは転がらず止まります。アイアンはドライバーと違いボールのコントロールを最も重視します。ダウンブローで打つことで、狙った場所にボールを止められます。

1:ボールの位置

ダウンブローで打つためには、アドレス(ゴルフクラブを構えること)時のボールの位置が重要です。ドライバーで打つときは左足かかと線上にボールを置きますが、アイアンで打つときは両足の中央にボールを置きます。ボールを右側に寄せることで自然とダウンブローで打てます。

またアイアンのボールの位置は、番手ごとに置くべきボールの位置が変化します。ショートアイアンは両足の中央にボールをセットしますが、ロングアイアンはボールを半個分左へ寄せます。6番アイアンなどの長いアイアンを使うときにボールが右に寄り過ぎていると、早すぎる段階でボールに当たるためミスショットにつながります。

2:ハンドファーストで打つ

ダウンブローで打つためには「ハンドファースト」を意識することが重要です。ハンドファーストはグリップがクラブヘッドより先(目標方向側)にあることを指します。ハンドファーストを意識することで、常に手元が先行しフェースが傾くため、ダウンブローで打ちやすくなります。

アドレス時にグリップと手元を左太ももの前に置き、正面から見てゴルフクラブが斜めに傾いた状態に構えます。またインパクト時に、手元を左足の外側に押し出すように意識することでハンドファーストでインパクトを迎えられます。

3:重心は左に寄せる

ダウンブローに打つには左重心に構えます。アドレス時体重を左足に多めに乗せることで、バックスイングで右にスウェイしにくくなり、ミスショットが減ります。上手く手元も左に流れるので、きれいなハンドファーストになりダウンブローで打てます。

・ボールの位置

・ハンドファースト

・重心を左に寄せる

以上の3点を意識することで、ダウンブローの打ち方ができ、うまくアイアンを扱えます。アイアンの正しい打ち方を身につけることで狙った場所にボールを運べ、スコアアップを狙えます。アイアンの打ち方を習得してスコアを上げてみてはいかがでしょうか?