スイング時に右肩が突っ込む動きをしてしまうことを「右肩が突っ込む」「右肩が出る」と言います。こういった動きはテンプラやスライスなどのミスショットの原因となり、場合によっては必要以上に両肩や肘に負担をかけてしまうため、怪我にもつながってしまう危険なあまり良くない動きです。右肩の突っ込みは一般的にはダウンスイングの動きを見直すことで改善することがほとんどです。今回はゴルフで右肩が突っ込む原因と具体的なスイングの修正方法についてじっくり解説します。
右肩が突っ込むのは飛ばしたいと思う気持ちが原因?

右肩がスイング中に突っ込んでしまうと、ボールが高く上がりすぎるテンプラやスライス、チーピンなどのミスショットにつながります。スイング中に右肩が突っ込むのは飛ばしたい気持ちが強いことが原因で起こるミスです。右肩が突っ込むと、スイング中に不要な力が入り、クラブヘッドがボールの下をくぐってしまい、ボールに上手くヒットできなくなります。
また、前傾姿勢が崩れた状態でスイングすると、ダウンスイングでクラブの逃げ場所がなくなり、スイングの軌道はアウトサイドインになりやすく、右肩は突っ込みやすくなりがちです。
直し方1. ショートスイングで打つ

右肩が突っ込むスイングはショートスイングでボールを打つことで改善される場合があります。ショートスイングとは左腕が地面に平行のトップスイングから右腕が地面に平行のフィニッシュで打つというスイングのことをいいます。
ショートスイングで意識することは、トップでは左腕を地面と平行以上に上げないようにすることです。また、フィニッシュでは右腕を地面に平行以上に上げてはいけません。トップでは右肘は軽く曲げ、フィニッシュでも両腕を伸ばしきるようにスイングして下さい。
直し方2. ダウンスイングの動きを意識

右肩の突っ込みを防ぐには、ダウンスイングの動きを見直してみましょう。トップからの切り返し、ダウンスイングでの体の動きを修正することで、右肩がスイング中に突っ込むのを抑えることができます。
特に切り返しではクラブをどのように振り下ろすかを意識してスイングすることが大切です。テークバックからクラブヘッドが頂点にいき、ダウンスイングでボールへ向けて振り降りるという一連の動作の中でバックスイングで右にねじりあげた状態から胸が右斜めを向いたまま、クラブを振り下ろす意識でスイングできるとあなたのスイングは劇的に良くなるはずです。
直し方その3. 下半身から動く

スイング中に右肩が突っ込む癖は、ダウンスイングで下半身から動かす意識を持つことでも改善されます。スイング中に右肩が突っ込むのは、上体に気を取られていることでも起こりえる現象です。
ダウンスイング時に左腰を中心にボールを目標方向に向かって平行移動するイメージで体重移動することで右肩が突っ込む癖を修正することができます。
アドレス時に頭を少しだけ右に傾けておき、ボールに向かって右肩が突っ込みにくい状態を作るのも、右肩が突っ込むのを防ぐ方法の1つです。
スイング時に右肩が突っ込む癖を修正することで、ミスショットを防げます。今回紹介したポイントを確認し、スイングの軌道を安定させましょう!