アイアンでボールに方向性を持たせる4つの打ち方

アイアンを打つ際にボールに方向性を持たせるには、コツがあります。ボールに方向性を持たせることで、狙った方向へボールを運べ、コースを戦略的に攻略できます。今回はアイアンでボールに方向性を持たせる打ち方を4つまとめました。

ボディターンで打つ

ボディターンで打つ際は、リストターン(手首を返すこと)を抑えて、リストコック(手首の折れ)を維持したまま体の回転でボールを打つことを意識してスイングします。ボールの位置はフルスイング時より少しだけ右足側に置きましょう。また、ロフト(クラブフェースの傾斜角)を立ててスイングしましょう。

右手の人差し指を意識

アイアンの方向性を持たせるために、右手の人差し指を意識してスイングしましょう。グリップを握った際、右手の人差し指は拳銃の引き金を引く形になります。右手の人差し指の第一関節から右手の人差し指の付け根までの部分を、ボールを押し出すように意識してスイングしましょう。

右手の人差し指を意識してスイングすることで、フェース(クラブヘッドの面)が閉じるタイミングが安定するため、ボールを目標地点へと飛ばしやすくなります。

ゆっくりスイングする

アイアンでボールに方向性を持たせるためには、芯に当てる必要があります。ゆっくりスイングすることで、芯でボールを捉えやすくなります。

ゆっくりスイングする際は、バックスイングとダウンスイングが同じ軌道を描くよう意識してスイングしましょう。同じ軌道を描くことで、スイングの軌道が安定します。また、クラブと腕と体が同調したスイングを意識しましょう。腕とクラブが体の正面から外れないようスイングすることが重要です。

腕を返すスイングをする

アイアンは腕を返すスイングをすることで、ボールに方向性を持たせやすくなります。腕を返さないスイングをする際は、両腕と肩のラインで作った三角形の面を維持することを意識してスイングしましょう。

維持する際は、三角形の面を体ごと引っ張り、フィニッシュまで持っていくイメージでスイングしましょう。インパクトで作った三角形がフィニッシュで体の正面にあることが重要です。体ごと正面に向けることで、フィニッシュ時に三角形が体の正面をむきやすくなります。

アイアンでボールに方向性を持たせることで、少ない打数でボールをグリーンに乗せやすくなります。今回紹介したポイントを確認し、アプローチショットを成功させましょう!