シャフトプレーンを意識したスイングはスイング軌道が安定し、ミスショットにつながりにくくなります。また飛距離も伸びるため、少ない打数でボールをグリーン近くまで運べます。今回はゴルフのシャフトプレーンのコツをまとめました。
シャフトプレーンとはアドレス時のシャフトが作る面

シャフトプレーンとは、アドレス時のシャフトの傾きが作る面のことです。シャフトプレーンが沿うようにスイング軌道を描ければ、クラブがぶれることなくインパクトでき、ボールの真ん中に当てることができます。
スイング中のテークバックやダウンスイングなどの各ポジションでのクラブの位置や姿勢を、シャフトプレーンに沿っているかを基準にしてチェックします。
練習時やプレー時は、シャフトプレーンを意識したスイングをすることでミスを見つけやすくなります。
シャフトプレーンはグリップを意識

シャフトプレーンを意識したスイングはグリップに注目しながらスイングしましょう。グリップの位置がシャフトプレーン上を移動するようスイングすることが重要です。シャフトプレーン通りにスイングすれば、アドレス時のポジションにクラブが戻ってきます。
インパクトがアドレスの再現になるため、インパクト効率が高まり飛距離が伸びます。スイングの下半分の半円部分でグリップがシャフトプレーン上にあるよう意識してスイングしましょう。
左肩・左足を前に出さないことが重要

グリップがシャフトプレーン上を移動するためには、左肩・左足を前に出さないようスイングしましょう。左肩・左足が前に出ないよう、右膝を後ろに伸ばすようにしてテークバックをしましょう。また、右肩も後ろに引くことを意識してスイングしましょう。
左肩・左足を前に出さないことで、体をインサイドに使うことができ、グリップの位置が自然にシャフトプレーンに乗ります。
左肩・左足を前に出さない練習は、友人と練習場に行った際、肩や膝のラインにターゲットライン(ボールと目標地点を結んだ線)と平行にクラブなどを持ってもらい、クラブに体がぶつからないよう練習しましょう。
スイング軌道をフラットにするためのアドレスの作り方

アドレスは前傾をやや浅くし、後傾気味のアドレスを作りましょう。前傾をやや浅くとることで、スイング軌道がフラットになりやすいです。
また、アドレス時のグリップの位置は左太ももの内側の前に置きましょう。内側の前に置くことで、理想のインパクトを迎えられます。左肘はターゲットラインを向くように構えましょう。テークバック時に左腕を時計回りにねじらせることで、グリップをシャフトプレーンに乗せやすくなります。
シャフトプレーンを意識したスイングはグリップの位置とテークバックが重要です。今回紹介したポイントを確認し、スイングを安定させましょう!