打球が右に飛ぶという人は意外と多いものです。けれども、いくつかのチェックポイントを抑えればきちんと改善できることも多いです。今回はボールが右に飛ばないようにする方法をまとめました。
基本アドレスでの位置を確認しよう

ゴルフを楽しむ中で、気持ちよく打ったボールが右に飛ぶということはありませんか?よくあることですが、いくつか原因があります。まずはアドレスをチェックしましょう。意外と盲点なのは打球方向に対してまっすぐ立てていないことが多いです。左足が開いているとスイングがアウトサイドインになってしまうので、フェースが開いた状態でインパクトすることにつながり、右に飛ぶ原因になります。今一度自分のアドレスを確認してみましょう。
グリップを確認しよう!

グリップにも注目です。基本ですが腕に余計な力を入れてしまっていませんか?手打ちになると打球をまっすぐ飛ばすのが難しくなります。また、クラブを持つ左手にも注意が必要です。クラブを持って構えたときに、左手の指の付け根がいくつ見えているでしょうか?きちんとグリップできていれば3つほど見えるはずですが、これが1つないしは2つしか見えていない場合にはウィークグリップと言ってインパクト時にフェースが開きやすく、打球が右に飛びやすいグリップになっている可能性があります。
フェースとボールの位置関係を確認しよう

アドレス時にフェース面を確認しましょう。アドレス時からフェース面は正しく打球方向を向いていますか?このときにフェースがボールに対して開いていると、ボールは右に飛んでいきます。また、アドレス時は問題なかったとしてもトップで手首を手の甲方向へ折ってしまうとインパクト時にフェース面が開いてしまいます。アドレス時とインパクト時にきちんとフェースの正面でボールがとらえられているかをしっかりと確認しましょう。
スイングを安定させるための体幹を鍛えよう

安定したスイングを生むには体をしっかりと安定させる必要があります。特にスイングでは腰と肩を捻転させることで力を溜めるので、その力を逃してはいけません。下半身と体幹が安定していないと、スイング中の体がぶれてしまい、スイングそのものが安定しなくなります。そうするといつまでたってもスコアが安定せず、ゴルフそのものを楽しむことが難しくなってしまう可能性すらあります。ゴルフに限らず体幹は生活のどの場面でも重要なので、しっかりと鍛えましょう。
基礎に立ち返り、ひとつひとつしっかりと確認してボールをまっすぐ飛ばせるようになりましょう。