両脇は締める!?体重移動!?スイングの「基本」とは!?

両脇を締めた状態でクラブを振れるようになると、次は手と体を同調させてクラブを振るスイングと右脇の正しい使い方の習得です。今回はゴルフスイングで知っておきたい右脇のテクニックについてまとめました。

腕とクラブを一体化させよう!

正しいスイングでクラブを振るためにまず、最初に覚えるべきは腕とクラブを一体化です。これは腕の力に頼ったスイングではなく、体の回転に合わせてクラブを振る必要があるということを意味しています。例えばミート率を上げようと思った場合、腕とクラブで三角形を作り、その三角形を保ちながらクラブを最後まで振りきるイメージを持つ事が大切です。このような動きを言葉で説明することは非常に簡単ですが、実際の動きでこれをマスターするのはとても大変です。動き自体は最初は非常に窮屈です。しかし、練習を重ねていくことで徐々に力強いスイングとなり、最終的には打球が思った以上に真っ直ぐ飛ぶことを実感できるようになります。

下半身の体重移動をマスターせよ!

ゴルフスイングの肝は下半身です。体重移動を正しく行えば、インパクト時にしっかりと体重を乗せて強い打球を打つことができます。また、フォロースルーのときに野球選手ように体重が右足に残っしまっていないか、どうかを必ず確認しましょう。ゴルフで理想とされているインパクトとは、ダウンスイングからフォロースルーにかけて体重がほぼ左足に乗り、右足はつま先だけが残っている状態のことを意味しています。初心者ゴルファーにとっては、テークバックまでは力を溜めるために右足に体重を乗せる。さらに、振り下ろすとともに体重を左足に移していくというイメージでクラブを振れるようになることが最初の大事なステップとなります。

タオルを使った練習方法

タオルを使った練習は、前章でも解説したグリップを太めにする使い方以外にも、タオルを両脇に挟み、その状態でクラブを握るという活用方法もオススメです。両腕にタオルを挟む場合は上体が全体的に締まっている状態のアドレスを目指しましょう。タオルを落とさずにスイングができるようになれば、腕だけではなく上半身全てと下半身も同時に使ってスイングできていることになります。タオルを落とさない感覚に慣れてきたら、今度は徐々に体重移動も使いながら、全身を使ってスイングできるよう、素振りを繰り返しましょう。上手く体に動きを覚えこませることができれば、ゴルフ場でも気持ち良くスイングできるようになります。

今回紹介したポイントを確認し、全身を使ってスイングを行うという意識はきちんと持って練習しましょう。