マメでグリップが正しいかを判断できる!?ゴルフスイングでできるマメってなに?

ゴルフをしていればマメはできても仕方がありませんが、できる場所によってはグリップに問題がある可能性があります。今回はゴルフでできるマメについてまとめました。

どこにマメができればいいの?

ゴルフのスイングを繰り返す中で、手にマメができたことはありませんか?実はできる場所によってグリップが正しいかどうかがわかるのです。左手についてはグリップで使う中指、薬指、小指、そして親指であればできても問題ありません。右手の場合は人差し指であればグリップで使う指のため問題ありません。上記の場所であれば、スイングの中で使用する箇所なのでできるのが当然と言えますので安心してください。

右手にマメができるのは間違い?

右手によくマメができるという場合には少し注意が必要です。右手の役割は基本的にはシャフトを支えることにあるので、その手にできるというのは余分な力が入っている可能性があるからです。先に述べた人差し指以外の部分に良くできてしまうという場合には、自分のグリップを他人にチェックしてもらうといいかもしれません。ただし、ごく初心者の場合は手がゴルフのグリップに慣れていない場合があるので、慣れるまでは両手にできても仕方がないでしょう。

マメができてしまう原因

なぜマメができるのでしょうか?それはグリップした時に大きな力が手のひらにかかるためです。本来グリップは力を込めすぎないことが大切なので、初心者ならともかく、ある程度経験を積んでいるのにマメが良くできるという人はグリップに注目した方が良いと言えます。余計な力が入るような握り方をしているか、グリップ時に遠くへ飛ばしたい気持ちが先行して力が入りすぎている可能性があります。マメができてしまう人は力の入りすぎを疑ってみるといいでしょう。

マメができないスイング方法で練習

マメができないスイングとはどういうものでしょうか。ひと言で言えばグリップに力が入っていないスイング、つまり下半身主導で行うスイングです。遠くへ飛ばしたいという気持ちをぐっと抑え、下半身によるスイングを意識するためにグリップする腕の力はできる限り抜いてください。そしてクラブのヘッドを走らせる感覚でグリップはクラブを支えるだけくらいの気持ちでスイングを行いましょう。それを繰り返すうちに力を込めなくても飛距離が出せるようになるでしょう。

特に、右手にマメができる場合は注意が必要です。下半身主導のスイングができればグリップの力が抜け、マメはできにくくなります。