ゴルフを始めてある程度の時間が経ってくるとなんとかショットの飛距離を伸ばしたいとか、方向性を安定させたいとか色々な欲が出てくるものです。そんな方にはゴルフのワンピーススイングを試してみることをおすすめします。そもそもワンピーススイングってなにかよく分からない、そんな方はまずはこの記事参考にをワンピーススイングとは何なのか、ざっくり学んでみてください。
スコアアップのためにスイング改良

ゴルフも中級者クラスになってくると限界を感じて色々なテクニックを覚えないといけないな、これ以上のレベルに行くにはもっと研究しないとなかなかスコアが伸びない、そんな時期が誰にでもやってきます。
もちろんコース自体の攻略方法などを工夫して改善することも第一ですが、時にはスイングの仕方などショットのテクニックも見直す必要があるでしょう。多くのトッププロの巧みなテクニックや解説を動画などで見ることができるようになった現代ではアマチュアでも自分でかなり細かなスイングの技術を調べ練習することができます。
しかし、多くのスイング理論は飛距離を伸ばすことに重点が置かれています。同時にショットの際の変なクセを直したり、真っ直ぐ飛ばすことができるようにスイングを調整するレッスン番組も人気です。
色々なスイング理論がありますが、今回はゴルフのワンピーススイング理論とは何かを一緒に考えてみましょう。しっかりとボールを飛ばせるようになりたいと思っている初心者ゴルファーの方や中級者ゴルファーの方はぜひ挑戦してもらいたいスイングテクニックなので興味がある方はぜひチャレンジしてみてください。
ゴルフのワンピーススイングってなに?

ゴルフのワンピーススイングとはスイングの際に身体の中心を軸としてスイングをイメージする単純に説明するとそんな理論になります。ところがこの理論言葉ではシンプルな説明ですが、実際にやるとなるとかなり難しいスイングでもありります。
基本的な考え方としてはワンピース理論では荷重のかかる線は一つだけでそれは身体の中心であると考えます。それゆえ体重移動のイメージはバックスイングで右、ダウンスイングで右という左右への軸移動と考えるのではなく、上下移動によるジャンピング、縦方向への体重移動エネルギーをうまくボールに伝えようという理論です。一方、ツーピーススイングというのはバックスイングの時は右足、ダウンスイングでは左足と身体の荷重をかける中心軸を二つに分けて考えるます。当然、そうなると横方向への左右の体重移動エネルギーを利用することになるので両者の理論は体の使い方が根本的に異なってきます。
ツーピーススイングの体重の移動は左右への体重移動によってクラブを振るイメージです。もしかすると別段意識しなくても身体の使い方がワンピーススイングの形でクセがついている方もいるでしょうし、反対にツーピーススイングに自然となっている方もいらっしゃるでしょう。
ゴルフクラブと腕、そして身体が一本の軸を中心にくるりと回転するイメージのワンピーススイングはツーピーススイングよりもプレーンのブレが少なくなるという利点があります。プレーンがブレにくいということは打点が安定してくるので結果的にミート率が上がり、飛距離も伸びやすくなるというわけです。
もちろんどちらかが正しいという話ではなく、ツーピーススイングで活躍している人もたくさんいますし、逆に個性的なワンピーススイングで目覚ましい成果を上げているゴルファーもいます。当然2つのスイングは向き不向きがありますので迷った方はまずは色々と試してみて自分にしっくりくる方法でスイングできればそれでOKです。
自分に合った打ち方を見つける

スイング動作というのは人間の全身の関節の動き、つまりはあらゆる関節部分の可動域が連携して成り立っています。したがってレッスン書などで紹介されているような各場面ごとの動きだけを改善しても全体的な動きはほとんど改善されていない。そういったことがしばしば起こります。
初心者の方におすすめなのはゴルフレッスンなどに通ってある程度、基本となるベースの形をしっかりと教わってから完成させること。この完成形がひとつの型となった状態でスイング改善をスタートすると、妙なクセがつくことなく問題点が明確になった状態で練習に取り組むことができるでしょう。
もちろん人それぞれの独特な動きの特徴やクセは出てくると思いますが、型があるのとないのでは大違いです。型がある人は傾向がはっきりしてくるので問題点も見つかりやすく、スイング全体の理論も把握できているのでひとつの問題点から波及する形でどの箇所をどのように改善すれば、自分に合ったスイングになるのかが瞬時に判断できるようになります。
まずは自分に合った「型」を見つけていくことが大切です。自分自身で判断できない時はレッスンプロやゴルフの上手な上級者に訪ねてみても良いでしょう。ゴルフというのは人に聞いて実際にアドバイスを受けなければわからないこともたくさんあります。遠回りぜずに最短でうまくなりたいのであれば、恥ずかしがらずにどんどん質問をぶつけることが上達への早道です。
最近ではグリップの握り方の良いクセをつけるための握るだけでグリップの仕方がよくなるクラブやグリップなども発売されています。人に聞くだけではわからないという方はこうした練習器具を気軽に利用してみるのも良いでしょう。
動画アプリでゴルフの勉強を

人は耳から入ってくる情報よりも一次情報を目から取り入れた方が脳内が活性化して動きのイメージがしやすいという研究結果もあります。
一昔前と違い、今はパソコンやスマートフォンで簡単に動画サイトを楽しめる時代です。動画投稿サイトのYOUTUBEを検索すれば、著名なレッスンプロやプロゴルファーが発信する技術情報も簡単に手に入れることができます。
レッスン書やゴルフ関連の雑誌などでも技術論は収集できますが、スイング全体の動きを把握したいのであれば、書籍よりも動画の方が脳内でのイメージはかたまりやすいです。スイングは個々のパーツの動きを改善するよりも全体の動きのなかでそのパーツの動きがなぜ必要になるのかを考えた方がうまくいきます。そういった点では雑誌よりも動画のほうが全体の動きを理解しやすい、解説者が語っていない裏側の動きをじっくり確認できるという点でも動画の方が優れています。
動画アプリを利用すれば有益なレッスンを無料で視聴できたり、お気に入りの動画を保存していつでも見れるようにしておくこともできます。通勤の途中や昼休みなどにゴルフの動画を見てイメージトレーニングをすることができるでしょう。こうしたものを使うならばゴルフの練習がもっと楽しくなるかもしれません!今回のテーマでもあるワンピーススイングについてもっと詳しく知りたい方は動画サイトで色々と検索してみてはいかがでしょうか?きっとこれまでにない新たな発見や改善点が見つかるはずです。