ゴルフというスポーツにおいて、ボールを思い通りのところに飛ばすためには正しいスイングでクラブを振る必要があります。今回は数あるスイング理論の中でも定説とされているアマチュアが実践したいスイング理論の基礎の基礎を簡単にご紹介します。
ゴルフスイングの理論

ゴルフボールを思い通りに飛ばすためにはスイング理論をある程度、知っておく必要があります。例えば、飛距離を伸ばしたい場合、ゴルフクラブのヘッドスピードを上げることを第一に考えなければなりません。
ヘッドスピードを上げるためには、2つの方法があり、1つは体の回転軸からクラブのヘッドまでの距離、いわゆる回転半径と呼ばれる長さを調整する方法、もう一つはスイング中のクラブの回転軸速度を上げる方法です。
また、ボールをまっすぐ飛ばすためには、スイングを開始した時点でのクラブの角度やフェースの向きをインパクト時にどれだけ再現できるかが、重要なポイントとなります。
この時、まず気を付けてほしいのが手振りスイングです。人間の筋肉というものは小さな筋肉は非常に敏感でスイングの動きを覚えさせるのにとても便利です。
しかし、ゴルフで必要となる筋肉は肩回りや腰回り、腹筋などの鈍感で大きな筋肉です。大きな筋肉は反復練習を繰り返さなければ、筋肉が「動き」記憶してくれません。
最新のゴルフスイング理論

スイング理論は日々進化しており、理論が更新され続けている理由はクラブの進化(特にドライバー)が関係していると言われています。
現在の最新クラブ(ドライバー)は、効率良くボールを飛ばせるよう、低スピン、かつハイロフトモデルばかりです。また、重心深度がより深くなるよう設計されているため、高いミート率を誇るスイングであれば、昔のクラブのようにインパクトでフェースを開閉する動きも特に必要ありませんし、そこまで大きくは曲がらないボールを簡単に飛ばすことができます。
ただ、昔のクラブに比べてヘッドが大型化したために、下から救い上げるような動きは最新のクラブにはあまり、適していません。また、大型化したヘッドを真横から強い力で押し出せるだけの一定のパワーが必要となります。(したがって、スイング理論も最新ドライバーに合致したものへと変化し続ける傾向にあリます。)
ドライバーに関しては大型ヘッドではなく、昔ながらの小ぶりなヘッドでボールを飛ばした方が良いとする理論も存在します。
理論は、何が正しいのかが分からなくなることもありますが、低スピン高打ち出しタイプのドライバーや深重心で慣性のモーメントの大きいドライバーなど、それぞれの道具合わせた最適な理論を身に付けていく必要があります。
アマチュアが覚えておきたいスイングの基本フォーム

プロゴルファーの場合、インパクトの直前にコックをためて、そこから素早く振り切る、という動作を行い、ボールをより遠くへ飛ばします。
しかし、コックなどのハイレベルな技術は、何年も経験を積んできたからこそ初めて出来るようになるプロの技であり、アマチュアの場合には、プロのダウンスイングやインパクトをイメージしただけでは、フォームでクラブを振る事ができません。
正しいフォームでクラブを振るためには、まずは背筋を伸ばしてアドレスするようにしましょう。この時、腰と膝を少しだけ曲げ、クラブはなるべくグリップ部分を握るようにしましょう。この時の背中はなるべく丸めないようにして構えることが大切です。
加えて、腕はまっすぐ下に伸ばすのも重要なポイントの一つです。また、スイングする時は、腕や手首だけを使ってクラブを振り上げようとするのではなく、肩をしっかり回す(ひねる)ように意識してテークバックを行うことが大切です。(この時、シャフトやヘッドがすぐにインサイドへ動かないよう注意しましょう。)
アマチュアが実践したいゴルフスイング理論

ゴルフスイングはクラブシャフトの動きに加え、ヘッドの向き(フェースの向き)も考えながらスイングしなければならない、同じように道具を使って良し悪しを決める他のスポーツと比べも、大変、特異なスポーツの一種であることは間違いありません。
初心者ゴルファーなど、理論にあまり詳しくない段階では、まずはスイングのプレーン上をきちんとクラブが通過するのかどうかを確認してみましょう。プレーン上をヘッドが通過しやすいスイングを身に付けるためには、まずは両腕が常に体の正面に収まったスイングができているのかどうかが肝心です。また、アドレスに関しても、背筋を伸ばした状態で少し立ち気味、かつやや下目使いというのが理想です。
その他、トップの状態では体重移動が気になりますが、右下半身がスウェーしないよう、右足の土踏まずに体重がかかる状態でクラブを振れるようになると、重心が左右にぶれることなくスイング軸を保った状態でインパクトを迎えられるようになります。
今回、紹介したスイング理論は全体の内のごく一部ではありますが、少しずつ自分のものにしていくことで正確なオンプレーンスイングを身に付けることができます。