皆さんはゴルフスイングでヘッドを走らせるには上半身脱力と足の使い方が重要であることをご存知ですか?まずは脱力、力を抜いて足を踏ん張ってジャンプ。スイングした後はまた力が抜けて、フィニッシュに向かって足に力が加わる。この繰り返しなんだとか。今回は切り返しで詰まっちゃう人に向けて、なぜ力むのか。どうやってその力みを解消するのかを渡辺プロが解説する動画をご紹介します。おすすめですのでぜひ参考にしてみて下さい。
Contents
ゴルフスイングでヘッドを走らせようとして上半身脱力が上手くいっていない人は多い

はい、コーチ渡辺です。今日はですね、切り返し力んじゃってインパクトが詰まる人向けのレッスンになってくるんですけど、えーっとね、最近レッスンでね、切り返しで力む人が多いんですよね。
なんで、どういうレッスンでどういう練習をしたらそこら辺がうまく解消されるとかっていうのをちょっと説明できたらなと。
えーと、まあどういう現象が起きる人向けなのかっていうのまず説明したいと思うんですけど、トップつくじゃないですか、トップまで割と綺麗なんですけど、こっから腰を切ろうとか思っちゃう人なんかがどうしても先に体を切っちゃう、そして手が前に出ちゃう。

このまま振っちゃうと間違いなくスライスするんで、足をぐっと固めて返しちゃって詰まっちゃう人みたいな、こういう人は結構多いんですよね。
インパクトで左膝をこうやって固まって振っちゃうとかもまぁ同じですよね。切り替えで先に体を回しちゃうせいでこのまま切っちゃうともう絶対当たらないんで、まあスライスするか当たらないになっちゃうんでそこで体を止めて手で振るみたいな人なんか向けのレッスンです。
切り返しで気をつけなきゃいけない事っていうのが、まず脱力からスタートしましょう。切り返しを脱力しましょうっていう話になっていくんですけど、あのボール投げでも踏み込む時って力は入ってないですよね。

投げる瞬間にピュッと力が入るって言う形になると思うんですけど、ゴルフも一緒で切り替えた瞬間にまず脱力したら良いんですよ。
脱力して左足を踏み込むことで手元が引っ張られておりてくる。こういうのが結構大事な動きになってくるんですけども、トップを作ったから回したいって言うと結構多すぎて、そうしちゃうことでこうやって手元が前に出ちゃう。
これをやっちゃうとね。まあカット軌道になる。フェースが被るのが嫌だから、肘抜くみたいな。いわゆるチキンウイングみたいなミスになりやすいとかになっちゃうんで。
ゴルフスイングでヘッドを走らせるために切り返しで脱力するには?ジャンプ?

切り返し脱力したいですよとなった時にそもそも何でここで力んじゃうかってなっちゃうんですけど、クラブを振るっていう動きをする上で何が大事かって言ったら、インパクトの瞬間はどちらかと言うとクラブがおりてきた時に足としては引き上げたいんです。
落ちたものを引き上げる時に振りたい。(例えば)ジャンプする時にも1回しゃがんでジャンプしますよね。力を入れる前には脱力したい。なので、切り返しはどちらかと言うとしゃがみたいっていう表現をしたいんですよ。
力を抜いてジャンプしながら、左に行く。しゃがんでジャンプしながら左に行く。この左向いた時に基本的にはヘッドスピードが上がると思って欲しいんですね。
なんですけど、まず先に左向こうとするんで、もうここで実は仕事終わっちゃってるんですよ。本当はもうここでボール打っておきたいんですけど。皆さんは先に体を開いてるんで仕事ができないうちに終わっちゃってるんです。
なんで、まず1回抜いてから仕事する。抜いてから仕事する。これは僕とかがよくやってたトレーニングなんですけど、階段が左にあると思ってください。
この階段に対して90°の角度で立った状態からジャンプして階段に乗る。しゃがんでジャンプして階段に乗る。この時の皆さんの動きっておろす時だから、しゃがむ時にこういう風になっちゃってるんですよ。しゃがんでジャンプするってなかなか難しいですよね。

力を入れようと思ったら、まずまっすぐしゃがんでジャンプする時に左に回るようなイメージ、しゃがんで回るみたいなイメージが欲しいです。
これができないと基本的に切り返しで力が入っちゃうので、あのデシャンボーなんかもね。結構切り返しでジャンプとかって言ってますけど、基本的にジャンプした時に遠心力がマックスかかるってなってくるんで。
基本的には切り返しでまず脱力、脱力してからジャンプして回る。これぐらい極端に動きを作ってみるっていうのも結構いいんじゃないかなと思います。
まず脱力、しゃがんでからヘッドを走らせる。これぐらいの動きをやってあげないと基本的にはこのフィニッシュで体が伸びた状態には持ってこれないんで。
フィニッシュで縮んじゃう人なんかはぜひ参考にして欲しいなと思います。これができないと色々直せない所ばっかりになっちゃうんでまず切り返しで脱力。これはちょっとね、覚えてほしいです。
テークバックでフォワードプレス、前しゃがみしてから打つ

ちなみに蛇足になってくんですけどテークバック上げる時なんかでも、1回フォワードプレス、前に出てしゃがんでからポーンって上げる選手も多いです。
結局力を入れるというか、体を持ち上げる際に1回抜いてから上げて、抜いてから振るみたいな。しゃがんで抜いてしゃがんで振るみたいな。こういう動きをする選手は多いです。
動けない、動き出しに困るって人なんかは1回しゃがんでから動くなんていうのもすごくいいトレーニングになります。
イメージはしゃがんであげて、しゃがんで振る。こういうイメージを作ってあげると本当に手をあげるというよりかは足が動いたら手も持ってかれちゃうみたいな。
足が動いたら手も持っていかれちゃう。みたいなイメージになってくるので。こういうイメージを作った後にその雰囲気を入れながらあげておろしてくるみたいな。
しゃがんであげておろしてくる、みたいな。こんな動きで振っていきたいと。これを自然な形まで落とし込んでこれるとそんなに違和感がなく見えてくるはずです。
割とリラックスした感じ見えてくるのでまず大げさにやってみて、徐々にこう普通の動きに落としてあげて、落として振るみたいな普通の動きに落とし込んでこれるとワンとここで力むってこともなくなってくるのでいいんじゃないかなと思います。
上体よりもまずは足。下半身を使って打つ感覚を掴むためのドリル

これはね、是非ね、ちょっと練習に取り入れてもらえたらなと思いますね。あとはドリルとしてはこんなドリルもすごく良いです。足を使いたいってことになってくるんでまずは基本的に体が回ったらついてくるもんですよね。当然、腕は上半身に生えているもんですからね。
なので体が動いた後に手が動いてくるってなってくるんで。足が動けば、要するに上半身も動くので、足が動けばクラブも回る。なので1回、左に向いて、右向いて、左向けながら打ってみる。(もう1度)左向いて、右向いて、左向く。この時にさっきやったしゃがんで上げてしゃがんで振るみたいな。
これはね割とプロなんかでもできない子は多いです。なのでぜひ皆さんの練習に取り入れてもらえたら良くなるんじゃないかなと思うのでこれ結構重要です。是非行ってみてください。
はい、今日はですね。切り返しで力んじゃうとインパクトで詰まってチキンウイングとかですね。なっちゃう人向けのレッスンだったんですけど、まずこう切り返し脱力したいですよ。そのために足を使わなきゃダメですよ、そのための練習法としてイメージ作りでジャンプしてみたりとか、ステップ打ちとかをやってこれると、イメージがつかみやすいので是非行ってみてもらえたらなと思います。
詳しい動画の内容が知りたい方は画像をタッチ!(PCはクリック)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓