ゴルフでボールが当たらない原因は、様々ありそれぞれ対処法があります。動作やアドレス時を気をつけるだけで改善されます。今回がゴルフでボールが当たらない原因と当てる方法をまとめました。
ボールに当たらない原因は体がぶれているため

ボールにクラブが当たらないのは、体がスイング時にアドレスの位置からぶれているのが大きな原因です。体が左右上下にぶれてしまったため、アドレスで狙った位置にクラブを下ろせていないため、ボールに当たりません。
体がぶれてしまうのは次の動作が原因であることが多いです。
・体重を土踏まずにかける
・膝の角度が崩れる
・股関節の角度が崩れる
・背骨の角度が崩れる
体が左右にぶれてしまう場合、足の裏全体を地面から離さないベタ足スイングを意識しましょう。体が上下に動いてしまう場合は前傾角度を維持し、頭を動かさないよう意識してスイングしましょう。
フルスイングでスイングしている

ゴルフに慣れていない内は、ボールをフルスイングで当てようとすると上手く当たりません。フルスイングは不要な力が入りやすく、スイング軌道が不安定になりがちです。最初のうちはフルスイングではなく、腰から腰までのハーフスイングを意識してスイングしましょう。ハーフスイングでは、手元を常に体の正面をキープしてスイングしましょう。スイング中は手元と体の関係を変えないのが重要です。
手元と体の関係が崩れることで、手や腕だけでボールを打つ手打ちになります。手打ちにならないよう、ともとが体の正面にあるかを確認しつつ、右脇を閉めて体をひねりスイングしましょう。
ティーショットでは、正しいボールの位置で構える

ティーショットでドライバーを使用した際、ボールの位置が適切でないとボールが当たりにくいです。ティーショットでボールを当てるには、正しいボールの位置で構えましょう。ティーアップをし、ボールの前で構えたら、ヘッドをボールの後ろに沖、ヘッドを中心に両足を揃えて立ちます。両足の間を1足分あけ、左足を1足分左へ移動しましょう、右足を移動させ、両足の感覚を肩幅程度に開きましょう。
アドレスができたら、バックスイングで背中を目標方向へ向き、一気に左を向いてクラブを振り抜くことで、ボールに当たる確率が高まります。胸が正面を向くように振るのが重要です。
アプローチショットでは、左手の角度を変えない

アプローチショットで、手首を使いすぎ、左手の角度が変わることでボールが当たりにくくなります。手首を使いすぎるのは、次の動作で使いすぎてしまうことが多いです。
・手元が目標方向に寄りすぎる
・手元が右側に寄る
・ボールの行方を王
・体を使いすぎる
ゴルフに慣れていないうちは、ピッチングウェッジでアプローチショットを打ちましょう。打ち方は、左肩からヘッドが一直線になるよう構えます。この状態から左手の角度を変えないよう打ちましょう。
ボールが当たらないのは、体がぶれてしまう、手首を使いすぎてしまうなど様々です。今回紹介したポイントを確認し、上手くボールを当てましょう!
アプローチショットでは、左手の角度を変えない