ミスを直してスコアアップ!ゴルフのプッシュアウトの4つの直し方

ゴルフのプッシュアウトとは、ボールが右に出てしまうミスショットです。プッシュアウトになりがちな人は、プッシュアウトを直すことで、ゴルフの上達が早まります。今回はゴルフのプッシュアウトの直し方を4つまとめました。

右脇が開いてしまうクセを直す

プッシュアウトを直すために、右脇が開いてしまうクセを直しましょう。バックスイングで右脇が開いてしまった場合、左手首も甲側に折れてしまうので、クラブヘッドの面であるフェースが開いてしまいます。フェースが開くことで、プッシュアウトが起こりやすくなります。

右脇が開かないようにする練習方法は、ヘッドカバーを右脇に挟んだままスイングをするのがおすすめです。右脇が開いている場合、ヘッドカバーが落ちたりするほか、違和感があります。下半身主導で右足から左足への体重移動に入ってからクラブを振り下ろすイメージで練習しましょう。

障害物を置いてスイング

障害物を置いてスイングすることで、プッシュアウトになる打ち方を直すことができます。スポンジボールやゴムボールなどをクラブ軌道の通したくない場所に置いてスイングします。プッシュアウトはスイング軌道がインサイドアウトが多いので、ダウンスイングの時にクラブが通るイン側にスポンジボールなどを置きましょう。

クラブを通したくない場所でスイングをすることで、スイング軌道が安定し、クラブが寝なくなるためプッシュアウトを直すことができます。

ボールの位置を変えて練習

プッシュアウトは、ボールの打ち出し方向を確認しつつボールの位置を変えて練習します。この練習方法は2人程度で練習できます。

最初に10~15ヤード程度先のポイントや目印になるものを目標地点にして構えます。目標地点とボールを結んだ飛球線に対して、両足・両肩・腰・両膝のラインが平行になるよう構えます。

ほかの人に真後ろに立ってもらい、打ったボールが10ヤード~15ヤード先のポイントの左右どちらかを通過したかを確認してもらいます。プッシュアウトの場合、右方向へボールが飛びます。

目標地点に向かうまでボールの位置を左へずらしていきます。

左足上げ素振り

プッシュアウトは、左足を上げて素振りすることでも修正できます。テークバック時に左足を10cm程度上げ、トップに位置に来たら左足を下ろします。左足を上げて素振りをすることで、下半身主導のスイングを習得することができます。下半身から切り返して体でクラブを降ることで体が正面を向くため、フェースが開きにくくなりプッシュアウトになりにくくなります。スイングが手打ちでプッシュアウトに悩んでいる人におすすめの練習方法です。

今回紹介したポイントを確認して、プッシュアウトにならないスイングを身につけてみては?