ゴルフの用語を覚えれば、ゴルフのレッスンを受けているときにも講師が何を指摘しているのが分かるほか、ゴルフ場でのプレーもスムーズに行うことができます。今回はゴルフの基本用語をまとめました。
ルールの用語

▼ アンプレイアブル
ショットが打てないときの救済措置のこと。アンプレイアブルを宣言後、+1打をしてボールがあった場所から2本分のクラブの長さ以内にボールを置き、打ち直す
▼ オナー
ティーショットを最初に打てる人のこと。第一ホールではじゃんけんやくじ引きなどで決め、第二ホール以降は全ホールでもっともスコアが良かった人が権利を得る
▼ ペナルティ
ルール違反をしたときに加えられる打罰のこと
▼ ロストボール
打ったときになくしてしまったボールのこと。紛失球。打ってから5分以上ボールが見つからないとロストボールとみなされます。ペナルティは1打罰です。1打目でロストボールした場合、次のショットは3打目からになります。
▼ スロープレー
ゴルフを正当な理由なく競技の進行を遅らせるプレーのこと。マナーとしてもスロープレーは良くないので気を付けましょう
▼ プレーファースト
ほかのプレーヤーや後続の組に迷惑をかけないように迅速なプレーを心がけること。ハーフ(9ホール)2時間15分程度が目安
▼ ティータイム
プレーを開始する時間
スコアの用語
▼ パー
ホールの規定打数。パー4なら4打目でカップインすればパー
▼ バーディ
ホールの規定打数より1打少なく打つこと。パー4ならば、3打目でカップインすればバーディ
▼ イーグル
パー5の3打目、もしくはパー4の2打目がカップインすること
▼ アルバトロス
パー5の2打目、もしくはパー4の1打目がカップインすること
▼ ホールインワン
1打目が直接カップインすること
▼ ボギー
ホールの規定数より1打多く打つこと。パー4なら5打目でカップインすればボギー
▼ ダブルボギー
ホールの規定数より2打多く打つこと。パー4なら6打目でカップインすればダブルボギー
▼ トリプルボギー
ホールの規定数より3打多く打つこと。パー4なら7打目でカップインすればダブルボギー
▼ ダブルパー
ホールの規定打数の2倍打ってしまうこと。パー4なら8打目でカップインすればダブルパー
▼ ギブアップ
ホールの規定数の3倍の打数を打つこと。パー4ならば12打目でカップインすればギブアップ
▼ グロス
ハンデを引く前のスコアのこと
▼ ネット
ハンデを引いたあとのスコアのこと
コースの用語
▼ ラウンド
コースにある18ホールを1周すること
▼ ヤード
ゴルフで使われる距離の長さを表す単位。1ヤード約0.914m
▼ ティーグラウンド
1打目を打つエリアのこと
▼ ティーマーカー
1打目を打つ場所を決める目印。1ホール内にゴルファーのレベルに応じたティーグラウンドが設置されています。上級者向けのフルバックティーが黒、中級者向けのバッグティーが青、初心者向けのレギュラーティーが白、女性向けのレディースティーが赤です。ルールではティーマーカーを結ぶラインの後ろ2本分のゴルフクラブの長さ以内から打たなければなりません。
▼ ハザード
バンカーや池などのコース上にある障害物のこと
▼ OB
アウトオブバウンズの略で、プレーできる区域外のこと。白線または白い杭で分けられている。
▼ アウトコース
前半9ホールのこと。フロントナインとも呼ばれる
▼ インコース
後半9ホールのこと。バックナインとも呼ばれる
▼ フェアウェイ
ティーグラウンドからグリーンまでの芝が短く刈ってある部分のこと
▼ ラフ
コース上の芝がフェアウェイのように短く刈られていない部分のこと
▼ グリーン
芝を最も短く刈っており、カップがある部分のこと。
▼ クリーク
小川のこと
▼ プレイング4/特設ティー
ティーショットなどがOBだったり、ハザードに入った場合、ローカルルールに基づき、特別にティが設けられている場所のこと。
プレーの用語

▼ アドレス
ボールを打つときの構えかた
▼ アプローチ
ピンを狙える位置から打つショットのこと
▼ スウェー
バックスイングで体の軸が大きく右側に移動してしまうこと
▼ スライス
右利きの人が打ったボールが左から右に大きく曲がること
▼ フック
右利きの人が打ったボールが右から左に大きく曲がること
▼ ダフる
打ち損ね、クラブヘッドがボールの手前に入ってしまうこと
▼ トップする
打ち損ね、ボール上部にクラブが当たってしまうこと
▼ シャンク
打ち損ね、ボールが大きく右に曲がること
▼ パッティング
パターを使ってボールを転がすこと
▼ コック
手首を曲げること
▼ バックスイング
ボールを打つときの最初のする動作で、飛球線と反対の後方へ動かす動作
道具の用語
▼ 番手
ゴルフクラブを飛距離ごとに分けたもの。数字が小さいほど遠くに飛ばすことができる。
▼ ドライバー
最も遠くに飛ばすために使用するクラブ
▼ フェアウェイウッド
1~13番まであり、番手に応じて使い分けることができる。3~5番がよく使われる。
▼ アイアン
ボールを打つクラブ。ロングアイアン、ミドルアイアン、ショートアイアンの3つに分けられる
▼ ユーティリティ
ロングアイアンとフェアウェイウッドの中間的クラブ。初心者でも扱いやすい
▼ ウェッジ
比較的短い距離を打つときに使用するゴルフクラブ。アプローチウェッジ、ピッチングウェッジ、サンドウェッジの3種類がある
▼ パター
グリーン上で使用するゴルフクラブ
▼ ティー
ティーアップするために使用する道具
▼ ボールマーカー
グリーン上でボールをマークするための道具
▼ グリーンフォーク
グリーンを傷つけてしまったときに直すために使用する道具
▼ 目土
芝生の種と肥料が混ざっている土のこと。コースを傷つけてしまったときに使用する。